息子の学校の隣のクラスで、友だちのものを隠したりする行為が目立ち、問題になったようです。
ものを隠したりすることは、いじめの始まりと聞いたことがあります。これから高学年にかけていじめが出てくる時期のようなので、ここは担任の先生の頑張りどころかなと思います。
そして親も先生にまかせるのではなく、自分の子供がいじめをしないように…
息子のクラスに1年生の頃から不登校で、ときどき学校に来ても保健室に行っていた子がいます。
最近は、学校に来て教室で一緒に勉強することが多くなってきたようです。
誰にでも積極的に声をかける息子は、以前からその子が登校すると声をかけて一緒に遊んだりしているようです。
この間は、遠足で同じ班で一緒に遊んだと話してくれました。
…
また清志郎さんの話です。
我が家では、このところ清志郎のCDが流れています。またNHKで清志郎さんの追悼番組が2つあり、両方HDDに録画して観ています。
やっぱり私の10代の頃と切っても切り離せない存在だと思います。あの頃の友達はみんなどうしているのでしょう?
曲を聴いていて思ったのは、私は自分が思っていたつまらない大…
忌野清志郎さんの逝去のニュースを聞いてショックを受けています。
咽頭がんが腰に転移して活動休止に入ってから、何とか回復して欲しいと願っていました。
高校時代、RCサクセションが大好きでした。私はバンドでキーボードをちょこっとやっていましたが、彼らはバンドっ子のあこがれの存在でした。曲をコピーしていました。
当時、ちょっ…
昨日は、また
の一日でした。
朝8時に集合で、9時から11時まで練習、その後、二子玉川に移動して2時半から試合。小学校に戻ってきてから近くの公園で自主的に練習(というか遊び)。帰宅したころには暗くなっていました。
私は練習にはつきあいませんでしたが、朝から洗濯をしおにぎりをつくりと慌ただしく、帰宅後もユニ…

つらいつらい花粉症の日々がやっと終わりました。花粉症の期間は私は向上心も生産性も普段の30~40%減くらいになります。そんなわけでブログの更新もしばらくストップしていました。
やっと長いトンネルを抜けました。
息子は、3年生になり、クラス替え、担任の交代がありました。新しい環境だと特に落ち着かなくなるので、心配していましたが、仲…
20日~21日まで、学生時代の友人たちと家族連れで木更津の温泉に行きました。
龍宮城スパ・ホテル三日月
東京からアクアライン経由で一時間ほどで行けて、プールやお風呂が充実していて、家族連れにはお勧めのホテルでした。
学生時代、クラスに女子が6人しかいなくて全員一人暮らしということもあり、仲良くしていました。
卒業時に温泉…
いろいろと考えることがあり、昨日は何もする気がなくだらだら過ごしていました。
ここ数年で一番やる気がないなどと思いながら、たまにはこんな日もあるさと自分に言い聞かせていました。
状況が悪いというより、単に花粉症と疲れで体調が悪く、すべてのことをネガティブに考えてしまっただけの気もします。
私は体調が悪いととたんにネガティブ…
毎年この季節は、辛い日々で、ただただ早く過ぎるのを願うのみです。
本当なら春になってとてもすがすがしい季節のはずなのに...
子供のころからの花粉症で、薬、目薬、点鼻薬の3点セットは手放せず、マスク、眼鏡で完全防備しても、戸外に長時間いるとだめです。体全体が熱っぽくとてもだるくなってしまいます。
いらいらして不機嫌にならな…
ベビー用品 対象年齢上昇中 2歳→4歳…賛否分かれる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000101-san-soci
このニュースを見て、びっくりというかやっぱりというか複雑な感じです。
最近、大きくなってもベビーカーに乗っている子が多いなと思っていたら、やっぱり全…
息子が、6年生を送る会で、2年生の部分の司会をやることになったと言いました。
いつもは、やりたいものがあっても他の子に譲ってしまうので、今までこのような機会にパッとした役を引き受けたことがない息子です。
自分でやりたいと手を挙げたというので、めずらしいな~と思っていると、
「だって誰も手を挙げてやりたいという子がいなか…
記者会見で泥酔状態のようなろれつのまわらない姿を披露してしまった中川昭一大臣が辞任の意向を示したそうです。
あんな状態になってしまったのは何より本人の自己管理の問題ですが、まわりにも大臣の状態をチェックする立場の人がいなかったのでしょうか?
二世おぼっちゃま首相や大臣ばかりの今の日本の政治を見ていると、あまり政治に関心のない…
息子が先日8歳の誕生日を迎えました。
当日は、お友達を6~7人呼んで、プレゼントをたくさんもらい喜んでいました。
これまでいろいろなことがありましたが、8年間元気に育って、たくさんのお友達にお祝いしてもらえるだけで、幸せなことだと思います。これからも、何よりも、友達の多い子に育ってほしいと思います。
自己中のかたまりだ…
「ハックルベリー・フィンの冒険」
1ヶ月以上前から毎日少しずつ息子に読み聞かせてやっと読み終わりました。
私はこの本の存在をよく知らなかったのですが、息子が「トム・ソーヤーの冒険」をすごく気に入ったので、作者のマーク・トゥエーンの本を探していてみつけました。
トム・ソーヤーの冒険より、ストーリー展開も語彙もかなり難しく、息…
米国初の黒人大統領オバマ氏の就任式を、これは歴史的瞬間だよねと思って、生中継で見ようと思っていましたが、眠くなって寝てしまいました。
黒人解放運動の指導者キング牧師の”I have a dream....."の演説は、中学校の英語の授業で暗記させられ、記憶力の悪い私は苦労しました。当時は何だか大昔のことのように感じていましたが、そ…
アメリカ発の金融不安と世界経済の混乱、私が一昨年末に米国系企業を辞める前からすでに予兆が始まっていました。
この本は、今回の不況の元凶をつくったインベストメントバンクやヘッジファンドを厳しく非難した本です。
なぜこんなことになってしまったのか、金融と関係ない一般の人々にもわかりやすく書いてあります。
まじめに事業をやってきた会…
息子の学校では、作文や短歌など創作系の宿題が多く出ます。
かと言って作文指導などを熱心にしている様子でもないのですが…
先日の宿題は、冬休みの出来事を短歌にするというものでした。
そこで息子が詠んだ歌:
氷見に行き
雪であそんだ
大みそか
東京タワー
かんせいしたよ~
息子は、毎年、夫の実家で雪遊び…
我が家の車は、息子と同じでもうすぐ8歳です。
そろそろ買い換えようかなと思っていました。
野球の試合のときに子供たちを乗せたり、両親が来たときに乗ったりするので大勢乗れるファミリーワゴンタイプがいいなと思っています。
昨日、新聞に日産の広告が入っていたので、見ていたら、息子が「のってカンガルー」をCMで見て知っていたみたい…
掃除機の調子が悪く、修理に出さないとならないかもしれません。
高いお金を出して買ったダイソンで、まだ1年余りしか使ってないので、修理して直ればいいなと思います。
PCの調子も悪いので、あまりPCを酷使しないようにしています。
こちらは買ってから6-7年経っているので、ハードディスクがイカれる前に買い換えようと思いますが、最近の…
2日の夜にだんなの実家から帰ってきました。
今回の帰省は、行きは朝7時、帰りは夜10時半着の新幹線ということもあり、とにかくとても疲れました。
上京してうちと姉の家に滞在していた両親が、しばらくいる予定でしたが、急に用事が出来て3日に帰ったため、
年が明けてやっとゆっくり家で過ごせる日々になりました。
のんびりしなが…